2013年01月31日
春の様気に誘われて
先日までは、厚着で合う人合う人交わす言葉は、寒いね~が、一転なんと昨日から暖かい事。
気持ちまでが、あったまりますねー。
私達自慢の美笠農園の収穫も一段落。
去年、美笠家族会の皆さんが、汗水流しながら野菜の苗を植えたのが、農家の方に負けない(?)ぐらいの、りっぱな野菜ができました。


フダンソウ・ブロッコリー・ほうれん草等。大根は、節田の農家の方から安く買いまして、入居者さんから教えてもらいながら、切り干し大根が北国のすだれに様にできました。
後は、職員の調理の腕の見せどころです。(ちなみに、料理の味は評判がいいんですよー)
畑作業の後は、毎年恒例の桜花見です。

緑の木々の中からあざやかな桜色がバーと目に入ってきてなんときれいな事。
帰りのバスの中で、笠利町歌の合唱しながら楽しい一日でした。
又、来年桜を見にいきましょうね。
気持ちまでが、あったまりますねー。

私達自慢の美笠農園の収穫も一段落。
去年、美笠家族会の皆さんが、汗水流しながら野菜の苗を植えたのが、農家の方に負けない(?)ぐらいの、りっぱな野菜ができました。



フダンソウ・ブロッコリー・ほうれん草等。大根は、節田の農家の方から安く買いまして、入居者さんから教えてもらいながら、切り干し大根が北国のすだれに様にできました。
後は、職員の調理の腕の見せどころです。(ちなみに、料理の味は評判がいいんですよー)
畑作業の後は、毎年恒例の桜花見です。

緑の木々の中からあざやかな桜色がバーと目に入ってきてなんときれいな事。


帰りのバスの中で、笠利町歌の合唱しながら楽しい一日でした。

又、来年桜を見にいきましょうね。

2013年01月15日
消防訓練を行いました!!


いつの時代から始まったかわかりませんが、五穀豊穣や家内安全を祈る1月14日のナリムチを午前中に済ませ、
午後から、夜間を想定した消防訓練を実施しました!!




あいにく施設の外は、台風のような強風のため、本格的な訓練にはなりませんでしたが、
職員一人一人が、真剣に訓練を行いました!!
火事を起こさないことが第一ですが、
いざというときに、入居者を安全に素早く落ち着いて避難行動できるように、
日ごろから頭の片隅に置いていきたいと思います!!
グループホーム美笠 R・M