2021年11月19日
久しぶりの投稿です。
コロナの影響で行事等の参加や外出も厳しい状況ではありますが、
入所者様、職員一同対応に気を付けていきます。
又、面会の対応も状況を確認しながらの対応となり、ご迷惑をお掛けする事もあるかと思いますがご協力の程宜しくお願い致します。
入所者様、職員一同対応に気を付けていきます。
又、面会の対応も状況を確認しながらの対応となり、ご迷惑をお掛けする事もあるかと思いますがご協力の程宜しくお願い致します。
Posted by グループホーム美笠 at
16:14
│Comments(0)
2013年05月30日
今年の美笠農園は、さらにバージョンアップ!!


月日が過ぎ去るのが、あまりにも早く感じるのは、年のせいでしょうか

美笠の家族の方々が、3月~5月の間に何度も来られ、草だらけの畑を見事な夏の農園に仕上げてくれました。

美笠の家族の方は、本当にスゴーイです。何がって? ハートもあり行動力もあり、気持ちが一番ですね。
りっぱな緑のカーテンが、これからの夏本番に向けて、上へ上へと延びていくのを毎日見るのが楽しみです。





何といっても、作業を終わっての、皆さんと一緒に食べる料理の美味しい事


野菜の収穫時が、楽しみで~す。
Posted by グループホーム美笠 at
14:51
│Comments(0)
2013年01月31日
春の様気に誘われて
先日までは、厚着で合う人合う人交わす言葉は、寒いね~が、一転なんと昨日から暖かい事。
気持ちまでが、あったまりますねー。
私達自慢の美笠農園の収穫も一段落。
去年、美笠家族会の皆さんが、汗水流しながら野菜の苗を植えたのが、農家の方に負けない(?)ぐらいの、りっぱな野菜ができました。


フダンソウ・ブロッコリー・ほうれん草等。大根は、節田の農家の方から安く買いまして、入居者さんから教えてもらいながら、切り干し大根が北国のすだれに様にできました。
後は、職員の調理の腕の見せどころです。(ちなみに、料理の味は評判がいいんですよー)
畑作業の後は、毎年恒例の桜花見です。

緑の木々の中からあざやかな桜色がバーと目に入ってきてなんときれいな事。
帰りのバスの中で、笠利町歌の合唱しながら楽しい一日でした。
又、来年桜を見にいきましょうね。
気持ちまでが、あったまりますねー。

私達自慢の美笠農園の収穫も一段落。
去年、美笠家族会の皆さんが、汗水流しながら野菜の苗を植えたのが、農家の方に負けない(?)ぐらいの、りっぱな野菜ができました。



フダンソウ・ブロッコリー・ほうれん草等。大根は、節田の農家の方から安く買いまして、入居者さんから教えてもらいながら、切り干し大根が北国のすだれに様にできました。
後は、職員の調理の腕の見せどころです。(ちなみに、料理の味は評判がいいんですよー)
畑作業の後は、毎年恒例の桜花見です。

緑の木々の中からあざやかな桜色がバーと目に入ってきてなんときれいな事。


帰りのバスの中で、笠利町歌の合唱しながら楽しい一日でした。

又、来年桜を見にいきましょうね。

2013年01月15日
消防訓練を行いました!!


いつの時代から始まったかわかりませんが、五穀豊穣や家内安全を祈る1月14日のナリムチを午前中に済ませ、
午後から、夜間を想定した消防訓練を実施しました!!




あいにく施設の外は、台風のような強風のため、本格的な訓練にはなりませんでしたが、
職員一人一人が、真剣に訓練を行いました!!
火事を起こさないことが第一ですが、
いざというときに、入居者を安全に素早く落ち着いて避難行動できるように、
日ごろから頭の片隅に置いていきたいと思います!!
グループホーム美笠 R・M
2012年09月25日
敬老会を行いました‼

敬老の方を、敬い有難うの感謝の気持ちを持って、お祝いを行ないました。
又、地域の方の島唄や、踊りがあり、普段は目にしない綺麗な踊りに
うっとりされている入居者の方もさらに、寿命が延びましたね。





これからもお元気で
長生きされて人生の教訓を教えて下さいね。
2012年08月18日
和やかに夏の夜の一時
10日の夕方
家族と笠利病院職員の協力のもと、美笠にて納涼祭を行ないました。
まずは岡院長の挨拶で
あれれれ・・・マイクが・・・



歌あり、美味しいご馳走あり、大満足の
夏の夜の一時でした。

家族と笠利病院職員の協力のもと、美笠にて納涼祭を行ないました。
まずは岡院長の挨拶で
あれれれ・・・マイクが・・・




歌あり、美味しいご馳走あり、大満足の
夏の夜の一時でした。


Posted by グループホーム美笠 at
15:57
│Comments(0)
2012年07月21日
美味しいバナナ頂きました。

うだるような暑い日が、毎日続いています。

美笠の方々は、夏バテしないで元気でーす。

夏バテ防止に奄美の美味しいバナナを続けて、頂きました。

辺留の〇後明さん・お隣の〇保さん、本当にありがとうございます。
早速、おやつで、頂きました。
本当に美味しかったです。

これで、今年の夏も乗り切れそうです。

Posted by グループホーム美笠 at
12:55
│Comments(0)
2012年07月02日
夏の日差しに負けないでドライブへGo
うっとうしい梅雨が明けた途端に、夏本場の日差しが肌に焼きつく様な感じです。でも奄美はやはり夏が一番ですね。
この暑い日でも、昔から住んでいるお年寄りは、なんの事はありません。これから近くの海にお出かけです。



又、外の風にあたりにでかけましょうね。




又、外の風にあたりにでかけましょうね。

Posted by グループホーム美笠 at
17:33
│Comments(0)
2012年06月03日
誕生会をしました。
5月29日に5月生まれの3名の入居者様の合同誕生会を行ないました。
88歳、90歳、95歳と皆様ご高齢ですが、
毎日、お元気に過ごされています。



3名の皆様が、ロウソクの火を消された後は、
入居者の皆様で、
美味しく頂きました
ますます、お元気で、お過ごし下さいね




と~っても美味しかったで~す
また、食べたいですね


88歳、90歳、95歳と皆様ご高齢ですが、
毎日、お元気に過ごされています。





3名の皆様が、ロウソクの火を消された後は、
入居者の皆様で、


ますます、お元気で、お過ごし下さいね





と~っても美味しかったで~す

また、食べたいですね


タグ :誕生会
2012年05月30日
美笠農園
4月に、家族会で苗や種をまいた畑に
ピーマンや小松菜、ほうれん草などの
野菜が収穫でき、毎日の食事に美味しく
頂いています。



残念な事に、葉物野菜が少々虫に
食べられてしまいました。

ピーマンや小松菜、ほうれん草などの
野菜が収穫でき、毎日の食事に美味しく
頂いています。




残念な事に、葉物野菜が少々虫に
食べられてしまいました。


タグ :美笠農園
Posted by グループホーム美笠 at
20:06
│Comments(0)
2012年05月30日
お疲れ様でした。
5月22日~24日の3日間、赤木名中学生4名が、美笠にて職場体験学習に来ました。
孫の様な子供達に入居者さん達は、顔がゆるみぱっなし。

入居者と生徒さんとの笑運動会。
みなさん、負けてはなるかと必死です。


やっぱり、最後は六調で盛り上げるのが、最高ですね。
生徒さんの感想で、介護の仕事に就きたいと話された嬉しい言葉もありました。
学校帰りにいつでも、じいちゃん・ばあちゃん達と遊びに来て下さいね。
孫の様な子供達に入居者さん達は、顔がゆるみぱっなし。

入居者と生徒さんとの笑運動会。

みなさん、負けてはなるかと必死です。


やっぱり、最後は六調で盛り上げるのが、最高ですね。
生徒さんの感想で、介護の仕事に就きたいと話された嬉しい言葉もありました。
学校帰りにいつでも、じいちゃん・ばあちゃん達と遊びに来て下さいね。

Posted by グループホーム美笠 at
17:26
│Comments(0)
2012年04月25日
2012年04月11日
家族会と一緒に美笠農園

恒例の、家族の皆さんとスタッフで
美笠農園の畑作業を行ない、夏野菜を植えたり
お花を植えたりしました。



汗を流した後のお昼ご飯は、格別美味しかったです。



野菜の収穫が楽しみだね。


2012年04月05日
2012年02月14日
家族と一緒に花見に出かけましょう。
寒いが続いて、ようやく春の訪れの桜が満開とあっては、出かけるわけにはいきません。家族と一緒に元気よく出発です。

昼食は、奄美パークにてカレーと南蛮漬け。外で食べる食事は、なんでこんなに美味しいのでしょうか。

綺麗な桜を見て満足。美味しい食事を頂いて満足。家族と一緒に楽しい時間を過ごせて満足でした。


昼食は、奄美パークにてカレーと南蛮漬け。外で食べる食事は、なんでこんなに美味しいのでしょうか。

綺麗な桜を見て満足。美味しい食事を頂いて満足。家族と一緒に楽しい時間を過ごせて満足でした。

2011年11月14日
2011年11月07日
家族会の活躍
先週の土曜日に家族会の奉仕作業がありました。
会長さんの音頭でご夫婦で参加される方、親子で参加される方、また、また、耕運機を持って参加して下さる家族会0Bの方等、大勢で畑や花壇の手入れをして下さいました
お天気が心配でしたが快晴の下、ブロッコリー、レタス、ほうれん草等‥10種類の野菜の苗を植えて下り、また、花の苗まで植えて下さいました。来春には新鮮な野菜が食卓を賑わせてくれる事でしょう
家族会の皆様、ありがとうございました



会長さんの音頭でご夫婦で参加される方、親子で参加される方、また、また、耕運機を持って参加して下さる家族会0Bの方等、大勢で畑や花壇の手入れをして下さいました

お天気が心配でしたが快晴の下、ブロッコリー、レタス、ほうれん草等‥10種類の野菜の苗を植えて下り、また、花の苗まで植えて下さいました。来春には新鮮な野菜が食卓を賑わせてくれる事でしょう

家族会の皆様、ありがとうございました




2011年10月31日
自慢話しですが・・・
すみません
自慢話をさせて下さい。
「美笠」の看板の事ですが、実は手作りの看板なんです。もちろん立派な物もあります。
入居者の方々と皆で笠利の浜までドライブに出かけた時に、流木を持ちかえり皆で磨いて作ったオリジナルなんです。少し、素敵だと思いませんか


「美笠」の看板の事ですが、実は手作りの看板なんです。もちろん立派な物もあります。
入居者の方々と皆で笠利の浜までドライブに出かけた時に、流木を持ちかえり皆で磨いて作ったオリジナルなんです。少し、素敵だと思いませんか


2011年10月25日
種おろし

先週の土曜日に種おろしがありました

地域の方々が大勢来て下さり、とても賑やかでした

種おろしは秋の訪れを告げる、五穀豊穣の神事で各家々を回り踊りをして「福」を招くといわれています。
今年も我が「美笠」にも大勢の方々がいらして下さり「福」を招いてくださいました。
入居者の方々も一緒に踊って、秋の夜を楽しみました。
地域の方々に感謝


2011年10月21日
敬老会を行いました‼
9月10日に敬老会を行いました‼
午後からの開始でしたが、入居者様は朝からソワソワ、ワクワクです。
お化粧を施し、晴れ着に着替えてと大忙しです。
ご家族の皆様や地域の方々も来所して下さり大盛況でした。
地域の皆様の島唄の余興では、入居者様のお一人が太鼓を叩いたり、踊ったりと島ならではの余興でした。
家族の方の手作りのお菓子の差し入れで茶話会を楽しみ、賑やかなひと時をすごしました。
ご家族の皆様、地域の皆様に感謝です。


午後からの開始でしたが、入居者様は朝からソワソワ、ワクワクです。
お化粧を施し、晴れ着に着替えてと大忙しです。
ご家族の皆様や地域の方々も来所して下さり大盛況でした。
地域の皆様の島唄の余興では、入居者様のお一人が太鼓を叩いたり、踊ったりと島ならではの余興でした。
家族の方の手作りのお菓子の差し入れで茶話会を楽しみ、賑やかなひと時をすごしました。
ご家族の皆様、地域の皆様に感謝です。

